さくらのレンタルサーバでRuby on Railsする

さくらにRubyを入れる (それなりブログ)より。

  • TELNETでログインしたら
telnet hoge.sakura.ne.jp
  • これで自分の$HOMEに自前rubyをインストールするよ
cd $HOME/local/src
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6.tar.gz
tar xzf ruby-1.8.6.tar.gz
cd ruby-1.8.6
./configure --prefix=$HOME/local
make
make install
  • 次は$PATHを通そう
  • 自分の$HOMEディレクトリにある .profile ファイルに次の1行を付け加える

PATH=$HOME/local/bin:$PATH

  • .profileはシェルにログインしたときにしか実行されないから、今すぐ.profileを有効にしよう
cd $HOME
source .profile
  • 次はrubyライブラリ、gem*1のインストールだ
  • railsはgemに入ってるよ
cd $HOME/local/src
wget http://rubyforge.org/frs/download.php/17190/rubygems-0.9.2.tgz
tar xzf rubygems-0.9.2.tgz
cd rubygems-0.9.2
ruby setup.rb
  • railsmysqlをインストールしよう
  • リモートインストールでは--remoteが必要だ
gem install --remote rails --include-dependencies
gem install --remote mysql
  • できたよー
  • と思ったらなんか出てきた。とりあえずrubyだから3にしとこう(大丈夫か?)
[reela@www246 ~]$ gem install mysql
Select which gem to install for your platform (i386-freebsd6.1)
 1. mysql 2.7.3 (mswin32)
 2. mysql 2.7.1 (mswin32)
 3. mysql 2.7 (ruby)
 4. mysql 2.6 (ruby)
 5. Skip this gem
 6. Cancel installation
> 3
Building native extensions.  This could take a while...
Successfully installed mysql-2.7
  • インストールできたみたい
  • これで環境はそろったはず!

*1:pearとかCPANみたいなもの